ポコあポコ

タイトルは学生時代に読んでいた小道迷子さんの競馬の4コマまんがから頂きました。登場するゆるくて憎めないキャラクターが良いです。

主体性がないことについて

 自分が主体性がないとか、やりたいことがないとか、モチベーションがないとか、感じることがたまにあるのだけど。私は仕事の忙しさから解放されて、ぽっかり空いた時間に、そんなふうに感じることが多い。そこで、その主体性を出すための原動力について考えてみた。今日がちょうど、そんな日だったので。

 1つ目は、お金が欲しい、安定した生活のため貯金したい、欲しいものを買いたい。という自分の欲求や生活に根差した考え。これは正解の一つだと思う。欲しいもののため、仕事をばんばんとる。これは判りやすい。
 一方、例えば高級車が欲しくて、仕事を頑張って、いずれ希望が叶って車を手に入れてしまうとその先の幸せはしぼんでいく。(車が好きで好きで、自分でメンテナンスしてしまようなマニアな人は除くんだけど、)一般的な人は高級車を所持することの所有欲、満足度を求めていると思うけど、いずれそれに慣れてしまうと幸せは頭打ちになる。

 2つ目は、ちょっと飛躍するけど、お客様の役に立つこと、人の役に立つことが自分の生きがい、もしくは、幸せといえるだろうか?たしかに、人の喜ぶ顔を見るのは楽しい。人の喜びを自分の喜びに還元できる。そんな人も世の中にいるかもしれない。でも、その考え方はお行儀が良すぎる気がするし、世の中そんな人ばかりじゃないと思う。

 で、3つ目が、2つ目の考え方をアレンジした考え方。人の役に立つことは変わらないけど、そこに自分なりのアプローチを加えること。それは自分なりのアプローチで、自分の人生を進めていくことにも通じるのだけど。

 1つ目、2つ目の考え方は最後まで到達しないと幸福に達しないけれど、それは正直きつい。望みが高ければ高いほど、その途中の過程は厳しくなり、地獄が待っている。それはとてもきつい。でも、最終的に得られるものでなく、その過程を自分なりのアートでアプローチしていく。それならば、その都度、自分が自分で生きているという実感を生み。幸せを感じる。そんなところが、主体性を生む原動力につながるのじゃなかろうか。

 じゃあ、自分なりのアプローチって何?、どうやって確立していくの?という疑問が残るのだけど、それはまた別途機会を設けて、自分のなかで整理できればと思う。