ポコあポコ

タイトルは学生時代に読んでいた小道迷子さんの競馬の4コマまんがから頂きました。登場するゆるくて憎めないキャラクターが良いです。

仕事

英語が聞き取れない

仕事の都合上、海外のお客様に英語で商品を紹介する。でも、どうしても質問が聞き取れない。言ってることさえ判れば、片言ながらも何とか回答できるのにとても悔しい思いをした。先日も。 もちろん知らない単語を使われれば聞き取れないだろうけど、この業界…

会話を交換しながら互いの認識をすり合わせるのがいい

人から聞かれた質問にすぐに答えることができないときがある。私からすると情報が足りなくて何をどこまで答えたらいいか判らない。前提条件が乏しいためいくつか選択肢がでてくるけどどれが正解か断定できない。(時には非常に懐疑的になってとんでもない選…

理不尽な相手に立ち向かうことについて

以下の記事を読んでね。 togech.jp 人と一緒に仕事してるとありますよね。よくわかる。 私も理不尽なことを言われてね、家に帰ってもすごく悩んでいる時があるのですよ。そんな時、そいつは今頃…パフェとか食ってるとか思えば、悩んでいた自分が馬鹿らしくな…

お客様のありがたさ

今日、仕事で大きな失敗をやらかしてね。打ち合わせの場で、客先のマネージャーさんに、できないことを来年度中にできます。って堂々と答えてしまったのですよ。事務所に戻ってから、冷静になって考えてみたらね。全然無理なことが分かったわけですよ。 焦っ…

システム利用ユーザーのヒアリングについて

今日、開発中のシステムのヒントをもらうため、3人の利用者にヒアリングしてきました。一人当たり、30分から1.5時間くらいかけましたが、とにかく疲れた。 一応、ヒアリングの前提は説明したのですが、人ごとに回答の方向性が違っていて。自分が本当に…

競合サービスとの差別化について

すでに、あるものを売る。結構難しいのです。私の場合、社内向けサービスとして開発してきたシステムを、外販する企画を考えろ。って言われているのですが、そもそも、社内顧客の課題を優先していて、社外の競合を意識してるわけではなかったわけで。今更競…

課題がいっこうに減らない

いやー、参りました。仕事のことなんですけどね。うちのグループは、週1回グループ連絡会をやってます。内容は、各自の作業の進捗報告や、業務の効率化、自分の抱えている問題の相談などなど。 ところが、困ったことになっているのです。最近どんどん、ネタ…

自分を褒めることについて

よく、今の大変な仕事が終わったら、自分にプレゼントを買ってあげる。とか、どっか海外旅行に行く。とか、ネット上の日記で見かけますが、以前は、そんなの自己満足じゃなかろうか。不要だよ。って思ってました。 でも、自己満足でも良いかもしれない。って…

仕事に集中するには

最近仕事が捗らなくてね、困っていたのです。仕事の進め方は、ほぼ裁量がまかされており、上司から特に進捗確認もされていないため、仕事の遅れに歯止めがかからないのです。理由としては、 一つ一つの仕事の量が多すぎて、一朝一夕では終わらない。すなわち…

1人で仕事する?周りの人と仕事する?

1人で仕事すると、楽なんですよね。自分のペースでできるし。他の人と調整する必要ないし。 でも、自分に任される仕事が大きくなるほど、そうはいかなくなります。全部自分でやってたら、どんどん仕事が遅れるので、どうしても、人に仕事をお願いすることに…

アイデアに煮詰まってます

いやー、どう考えても仕事が終わらん。ひたすら時間かければ終わる仕事なら、問題ないのです。創作系というか、これから新しいことを始めるとか、考える仕事は、単純にかけた時間に成果が比例しない。こまった。かと言って、他の仕事はじめちゃうと、それま…

ホント会社ってメンドくさい

たまにやっちゃうんですけどね。どうも私は、メールで報告書を書いてるうちに、言いたいことの方向性が、どんどんずれていってしまうのです。 例えば、かなり上のほうから、新しいツールの効果を調査しろ、って指示が下りてくるのです。でも、開発中のシステ…

人工知能はどこまで人の意識を模倣できるのか

最近、機械学習とか人工知能とか流行で、いろいろ文献に目を通しています。今日はその中の一冊をご紹介。 世の中が、人工知能に対して、少し期待しすぎな気もしますが、少なくとも人工知能を研究しつづけている人たちは、心や意識をもつロボットを作ろうとし…

行き詰ったときは具体的に考えてみる

私だけかもしれませんが、考えていることが、どんどん抽象化してしまうことがよくあるのです。ただし、抽象化がダメと言ってるわけでなく、便利なときもあります。なぜなら、モデルを簡単に扱うことができるようになります。例えば、どんなものにも応用がき…

課題に対するアプローチが状況によって変わること

仕事していると、当然いろいろ課題が出てきて、考えることが多いのですが、状況によって考えるアプローチが変わるという話。 創造的なものを作ることを考える場合、例えば、特許とか、Webサービスの新しい機能とかです。その場合はほとんど1人の作業になり…

プレゼンの上手さは環境に左右される?

今日は久しぶりに社内教育を受けてきました。教育は、事前課題があって、講義の後半で、各人の課題を発表したのですが、その内容を見てふと思ったことを。 自分の会社は、製品を開発している事業部門と、それをサポートする間接部門(例えば、総務や経理、I…

哲学の役割(苫野一徳さんのお話を聞いて 1)

哲学者の苫野一徳さんのお話を聞く機会がありました。とても興味深い話だったため、私なりに解釈した簡単なメモと、感想を。 苫野一徳Blog(哲学・教育学名著紹介・解説)ittokutomano.blogspot.jp 苫野さんによると、「哲学」とはものごとの本質を洞察し、…

仕事の進め方の違いについて

人によって仕事の進め方があると思うのですが、今日はそんなお話。私の場合、最初におおよそのゴールを決めてしまって、それに向かって、どんどん仕事を進めていくのです。それに対して、ゴールを決めずに、とりあえず思いついたことから手をつけて進めてい…

アイデアを生み出す方法

今日打ち合わせで、アイデアを発想するプロセスについて分析する話がでて、ちょっと考えることがありました。つまり、どうしたら人に新たなアイデアを与えることができるか、て話。それについて、以下の記事でもちょっと触れたのですが、自分は、アイデアと…

人に何を求めるか、考えて行動すること

会社務めのため、人と一緒に仕事をすることがあります。そのとき、人に何を求めるか意識して行動しているか、という話。例えば、私のようなシステムの開発リーダーは、一緒に仕事をしている人に対して、品質を求めるのか、納期を求めるかで、その人に対する…

技術トレンド調査について

中期計画にのせるサービスを開発するため、研究所に委託する基礎技術の開発ロードマップを考えていた時に、ふと思いついたことを整理しました。以前、ちょっと記事に書きましたが、今日は技術トレンドに対する考察。 直観を信じること - ポコあポコhalfday.h…

仕事仲間を好きになることについて

人と仕事する時の話なんですけどね。この2~3日感じていることは、話をしているときに、その人を好きになるってことが、話をうまく進めるコツじゃなかろうかと。 今までは、いかに効率良く話を進められるかって点に努力していたのですが、人から見るともし…

直観で仕事をする人と相性が悪い相手について

仕事を一緒にしていて、あっ、この人とは上手くやれないなぁ。って人がいるんですよね。どうもね、無理なんですよ。何から何まで完全に決めてからでないと仕事が始められない人って。私が思うに、仕事って最初から決められないことが絶対あると思うんですよ…

直観を信じること

昨日の記事で、直観に頼りすぎるのが良くないと、書きましたが、やはり大切じゃなかろうか、というお話。 直観の功罪 - ポコあポコhalfday.hatenablog.com 自分は、社内に提供するシステムを、開発するグループのリーダーをやっていますが、よく上司から中期…