ポコあポコ

タイトルは学生時代に読んでいた小道迷子さんの競馬の4コマまんがから頂きました。登場するゆるくて憎めないキャラクターが良いです。

理解が遅れてやってくる

興味のある記事だったので引用。

hyogokurumi.hatenablog.com

その場で人の指示を受けたり話を聞いたりするが理解が遅れてやってくるということみたい。私も同じような体験があります。

 先日上司から顧客向けに自社開発のソフトを紹介する資料を作って欲しいと依頼がありました。上司は話の粒度を粗いものから細かいものへと徐々に調整しながら判り易く話してくれて最後に何か質問はある?と聞かれたけどとっさに質問が出てこない。持ち帰ってよく考えると何が大切なのか見えてくる。それまでどこにフォーカスを当てたらよいか全然判らない。時間がたって自分の中で反芻するうちに顧客像や背景が理解できてどんな資料を作れば見えてくる。そんな感じでした。
 理由ですが引用記事にもあるように会話の途中で出てくる言葉の意味の定義や検証に頭を使っていて(Bのパターン)何が大切なことなのか見えなくなっているような気がします。かと言ってBパターンを停止することはできそうもないし、自分の大切にする部分なのでやめる訳にはいかない。引用記事によるとルールに則って日記を書くことで克服できたとあるけどどうなんだろ。今一つピンとこないけどまずはやってみますかね。