ポコあポコ

タイトルは学生時代に読んでいた小道迷子さんの競馬の4コマまんがから頂きました。登場するゆるくて憎めないキャラクターが良いです。

でみぐら亭 (静岡市)

 静岡市にある洋食屋さん「でみぐら亭」に行ってきました。ここはオムライス、カレーがメインかな。あとハンバーグやフライものも若干メニューにある。店名からしてデミグラソースが一押しとみてデミグラソースのかかったオムライスを頼もうとしたけどお徳なセットメニューになかった。代わりにプレーンなオムライスのAセット(1100円)を注文。

 

f:id:halfday:20171121215127p:plain

しばらくしてやってきた。オムレツが大きい。セットだとフライとスープとドリンクがつきます。私はエビフライを選択。小鉢はコールスロー

 

f:id:halfday:20171121215150p:plain

オムライスの大きさがわかるように角度を変えてもう一枚。かなり嵩があります。
 最初にオムライスを一口。うん、トマトケチャップが美味しい。新鮮で酸味がある。これはいい。自家製かもしれない。オムライスの中身のケチャップごはんの具はスライスハムの1cm角くらいに切ったもの。玉ねぎは入ってなかったかも。トマトケチャップは美味しかったけど、オムレツ(くるんでいる卵)の部分はあまり印象がない。あとケチャップごはんがペチャペチャしている。個人的にはもっとパッサリしてたほうがいい。オムライスはあまり食べたことがなく判らないけど一般的にそんなものでしょうか。あと具はハムよりも鶏肉のほうがチキンライスぽくていいんだけど。。。

 とはいえ普通に食べれます。無事完食。量も多いので満腹になります。ごちそうさまでした。

UMI TABLE (静岡市)

 静岡にある東海大学海洋科学博物館に行ったあとに海沿いの久能街道を車で移動していたら途中で雰囲気良さそうなお食事処「UMI TABLE」を発見。海沿いにあるからUMI(海)と名づけたかと思ったらそうではなくUnited Mixed Islandの略とか。コンセプトはFashion、レストラン、ベーカリー、YOGA、ギャラリーがひとつになった大人のための癒しの空間だそうな。居心地の良いサービスを統合的に提供することでシナジー効果でより大きな満足を提供する。そんなところだろうか。11月にオープンしたばかりらしい。

SELECT EYE COMPANY:セレクトアイ カンパニー/UMI とは

 とまあ冷静な分析はさておき。その中でお食事を提供するUMI TABLEで軽くお食事してきた。

 

f:id:halfday:20171120220056p:plain

UMI SALAD(1500円くらい)。口に入れるととても濃厚な味が広がる。シーザーサラダだと思うけど濃厚な味は粉チーズかな。美味しい。あと、ちょっとガッツリ食べたい雰囲気を察してくれたのか鶏肉(の唐揚げ?ぽいの)を追加してくれました。こういった柔軟な対応はありがたい。事前に予約を入れてもらえばメニューやボリュームはある程度柔軟に対応してくれるとのこと。すばらしい。

 

f:id:halfday:20171120220150p:plain

フレンチトーストとバナナ。カラメルソースがかかっています。これも美味しかった。

ごちそうさまでした。

鷹匠つむらや(静岡市)

 先日は静岡市にあるお蕎麦屋さん「鷹匠つむらや」に行ってきた。いつものような立ち喰いじゃなくてちゃんとテーブルと席があるお店です。
 人との待ち合わせでバタバタしていたためお店の写真を撮り忘れました残念。メニューを見て私はおにわそと(1650円)を注文。

f:id:halfday:20171119212759p:plain

おにわそとは小さな器に盛られた5種類の温かいおそば。

 

f:id:halfday:20171119212819p:plain

蕎麦もやしと鰹節。カイワレ大根みたいな菜っ葉がさっぱりしていて美味しい。

 

f:id:halfday:20171119212841p:plain

生麩揚げ/鶏肉/椎茸煮。甘い味付けが想像できます。鶏肉が美味しかった。

 

f:id:halfday:20171119212906p:plain

いそ(だいこんおろしと海苔、揚げ玉)。味の印象は憶えていない。。。

 

f:id:halfday:20171119212930p:plain

桜海老かき揚げ。口に入れると桜エビの風味が口中に漂う。美味しかったです。

 

f:id:halfday:20171119212952p:plain

毎月の変わり蕎麦。今月はまつの実でした。

 肝心のお汁とおそばですが。私的には今一つでした。お汁は優しいお味ですが薄味で今一つ。おそばも印象が薄かったな。。。普段サラリーマン向けの立ち喰いそばばかり食べていたせいかパンチの強い味付に慣れてしまったのかな。残念。

 とはいえ普通に美味しいので無事完食。ごちそうさまでした。

明治から昭和にかけての日本の思想家が面白い

 いつからかずっと昔に復讐は正当化できなくなった。まあ実社会において被害をこうむった場合、その元凶となる人間に周りに判らないように周到に復讐するという行為は細々と残っているけど少なくともそれを表に出しても世間によって正当化されることは少なくなってきたと思う。
 もちろん中東を中心とするテロの非人道的な報復は許される行為ではないけれど、日本古来からある抒情的であったり浪花節的な物語をベースとする復讐というものが現代社会ではそもそも少なくなってきた気がする。

 ところが江戸時代はそうじゃなかった。君主を失った赤穂浪士は少なくとも浄瑠璃や歌舞伎の題材となるくらい民衆から肯定されている。復讐は(その行為自体があってるかは別として)人間の自然な行為なのだと思う。法律で裁いて本当に割り切れる人は少ないのじゃなかろうか。

 話がそれるけど明治から昭和にかけて西洋の思想が輸入された思想が大波乱した時代は面白い。 

いづれにしても、復讐心の根は定かならず、深く伸びて、誰にもこれを辿る事が出来ない。その根は社会の成立とともに古いからだ。復讐といふ言葉の発明は、正義といふ発明と同時であった。
考えるヒント2 小林秀雄 

うーん、すごい。こんな着眼は私にはできない。批評家の小林秀雄政治学者の丸山 眞男は西洋から輸入した思想に壊滅的なダメージを受けもろにそのあおりを受けた。ただ彼らは打ちのめされたが負けなかった。自分たちの思想を練り直し鍛え上げていく。この時代の思想家の本は難しいけど読んでいて驚き、新しい発見が多い。そして本当に面白い。

 

 

 

越後そば 川崎店

 川崎駅から歩いて10分くらいのところにある越後そば 川崎店。

 

f:id:halfday:20171116174141p:plain

立ち喰い蕎麦でおなじみの狭い店舗。入口入ってすぐ右手の券売機でかき揚げそば(380円)を購入して反対側(左手奥)の調理場でチケットを渡す。券売機から調理場に至る両脇が立ち食いスペースとなっている。ちょっと珍しい間取り。

 

f:id:halfday:20171116174200p:plain

店内は撮影禁止のため今回は外に張り出してあるメニューの写真を。お昼過ぎに伺ったためか注文してから作っている。配膳されるまで5分ほど待ちました。
 お汁の色は薄い。そばは細くて白ぽくて丸っこい。具はかき揚げ、ネギ、ワカメ。最初にお汁を一口。薄味だけどおいしい。若干甘い。コンブが効いているのかな?一般的な立ち喰いそばのようにパンチはないけどこれはこれで美味しい。これなら細いそばと相性よさそう。つぎにそばをたぐる。悪くはないと思う。ここのそばはちょっと珍しくてよくあるそばの無骨さが無くてツルツルしている。食べていて持ったイメージはなんとなく素麺(ソーメン)に近い。このソバは薄味のお汁と合う。
 話が変わり食べてる途中で他人の注文が耳に入ってきたけどけっこうかけそばの注文が多かった。ちょっと小腹がすいた人がフラっと立ち寄ってあえて具を追加せずにさっと食べて出ていく。そんな江戸時代の立ち喰いそば的文化が似合いそうなお店。
 かき揚げは大きくて丼からはみ出している。といっても嵩はそれほどない。平べったくて所々あるころものない隙間から反対側の景色が見える。ころもはお汁につかるとすぐに崩れるタイプ。大きくて平べったくて丼からはみ出しているのはサクサク感を残すためなるべくお汁につけないようにする方法を追求した結果と思う。具は玉ねぎ、ニンジン、オキアミかな。最近ハードなかき揚げが多かったからお汁につかって柔らなくなったころもがうれしい。
 今回も無事完食。ごちそうさまでした。

想像力について

 

古でも人の気持ちがくみ取れない人は嫌われた

 古典の入門書「田辺聖子のまんだら」で吉田兼好徒然草を解説しているけどその中で友人の善し悪しついて述べているくだりがある。

 三番目が、<病なく、身強き人>。体が強くて健康な人です。小さい時から病気を知らない人のなかには、他人の身体について思いやる心が薄い人がいます。想像力の引き出しがたくさんある人なら、思いやってくれるのですが、自分が元気だと、他人のことまで気がまわらない人が多いようです。
田辺聖子の古典まんだら 田辺聖子

 たしかに相手の都合や心情を理解できない人は友人にしたくない。しかし難しいのは今まで体験したことが無いことをどうやって自分事として想像したらいいかということだ。

 

相手に提案するための想像力

 想像力は2つある。それは自分のことと人のこと。例えば、お客さんに提案するために想像力を働かせなさいと言われたら自分好みの考え方や過去の自分の体験を駆使してアイデアを出すのは比較的簡単だ。一方、お客さんの価値観をベースにして提案するとなると一気に難易度が上がる。なぜならお客さんの価値観や今までの経験を確実に理解する方法ないからだ。しかしお客さんに提案する場合この力がとても大切になってくる。
 さらに悪いことにお客さんと打合せをしても共感できなければどうしても他人事になってしまう。その結果、無関心な人間だと思われたり発言しない人間を信用できなくなったお客さんが疑心暗鬼になるかもしれない。これはまずい。

 

 想像する癖をつける

  今のところ、直接的な解決方法は思い浮かばない。だけど少なくとも立場や発言からお客様が何に価値をおいているか想像する努力をする。まずは何度も提案を繰り返しその癖をつけることが大切だと思う。

 

 

 

額面通りに仕事をしてもうまくない

 額面通りに仕事をしてもうまくない。仕事をすると単に上司から言われたことを言葉通りに受けて仕事をしてもいい結果にならない場合がある。それは上司と私の認識のギャップかもしれないし、上司がなにも理解せずに丸投げにしてくる場合もある、さらに時間のない時に形作りだけして仕上げてしまう私の癖もある。

 今、小説ミレニアム3を読んでいるけど同じようなシチュエーションの描写がある。警察の犯罪捜査チームの中枢となる人物から情報操作のため流された情報をもとに記事を書き上げた新米記者を鍛えるため編集長としてヘッドハントされた編集長エリカのセリフ

「本当? よかった。それじゃ、話をひと言にまとめるわね。あなたはジャーナリストとして、当局の中枢にいる人物が与えてくれた情報であっても、それを鸚鵡(オウム)みたいに繰り返すのではなく、疑問視し、批判的なまなざしで見直す義務があるの。これを絶対に忘れないで。あなたは素晴らしい書き手だけど、この姿勢が出発点になかったら、せっかくの才能が台なしだわ」 
ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士 スティーグ・ラーソン

 まさしくその通り。私はITサービスを顧客に提案する場合、論理的思考を使って提案資料を作るけどそもそも前提があいまいだったり間違っていた場合を想定しないとまったく的外れな提案資料を作ることになってしまう。だから何かの指示を基に仕事をするなら批判的な観点で作業をするべきと思う。