ポコあポコ

タイトルは学生時代に読んでいた小道迷子さんの競馬の4コマまんがから頂きました。登場するゆるくて憎めないキャラクターが良いです。

蕎麦 冷麦 嵯峨谷 渋谷店

 東京国立近代美術館に行ってきた。文化の日にあわせて無料観覧日でした。海外よりも国内の作品が多い。過去何度か来館したけど他の美術館より鑑賞空間に余裕があって混雑しない。作品点数も多いのでおすすめ。

www.momat.go.jp

 

f:id:halfday:20171105175435p:plain

作品の撮影ができないため展望室から皇居の写真をパチリ。良い眺めです。 

 

帰りに渋谷で途中下車してそば屋「蕎麦 冷麦 嵯峨谷」に寄る。場所はBunkamuraの近く。

 

f:id:halfday:20171105175058p:plain

 お店の前に石臼が回っているデモンストレーションがある。ここは十割蕎麦らしい。十割蕎麦+石臼、期待できます。
 券売機でいつもどおりかき揚げそば(天ぷらそば450円)を購入して店の人に渡す。立ち喰いでなく着座して食べるスタイル。お店がウナギの寝床のように狭いためチケットを渡したらいったんカウンターから離れる。しばらくして自分のチケットの番号が呼ばれるため取りに行く。

 

f:id:halfday:20171105175147p:plain

 お汁の色は黒い。そばは平べったいタイプ。珍しい。具はかき揚げ、ネギ、なると巻きを細くスライスしたもの。なるとも珍しい。あとカウンターにあるわかめをお好みで追加できる。
 最初にお汁を一口。カツオが効いた辛口。良い味。つぎにそばをたぐる。そばの風味がする。いいね。ただ十割だけあってつなぎが弱いのかプツプツ切れる。お汁にはなじんでいるけど若干おつゆのパンチが足りないかな。何度も味を確かめるためにお汁を口にする。
 かき揚げは玉ねぎ、にんじん、カボチャ、そらまめ。そらまめは珍しい。ころもは薄い、というかほとんどついていない野菜の素揚げみたいな感じ。ころもが厚いとお汁が染み込んで柔らかくなるのが嬉しいけど、これはこれでヘルシーでいい気がする。
 今回も無事完食。ごちそうさまでした。

 

古典まんだら 田辺聖子

 海外の古典が好きで哲学書などたまに読むけど日本の古典は今まで読んでなかった。ふとしたことから自分の国の伝統と文化を知ろうと思い古典の入門書を探してみた。
 ところが私は古文が苦手でとにかく読めない。そんな中で判り易い入門書を探してたら田辺聖子の本がよさそう。古事記万葉集などアラカルトでおすすめ部分を抜粋して紹介してくれる。解説が多いので古文が苦手でもなんとか読める。

 少し読み進めてみたところ海外の古典はまさに人生の知恵や生き方といった哲学書的なイメージにあるけど、一方日本の古典は抒情的なものが多いと気がついた。つまり、日本の古典とは理性的な事柄よりも感情や調べの美しさというものを大切にする。田辺聖子の先生によると、

先生が授業でおっしゃった言葉です。
「歌の調べというのは、言葉ではなんとも言えないもので、これだからこうと教えることはできません。新古今には新古今の調べが、万葉には万葉の調べがあって、どれも美しい。あなた自身にもあなたの調べというものがあるはずです。調べがいい歌は一度読んだら決して忘れません。調べていい歌は記憶に残り、あなたの血肉になります。だから、いい歌をたくさん読まなければなりません」
 私はもの覚えがいい方ではありませんが、いままでお話しした万葉の歌は、調べがいいので、いつのまにか耳に残ったのです。記憶にとどまり、人生の宝ものとなりました。

古典まんだら 田辺聖子

私は調べの美しさが判らないけど代わりに田辺聖子の解説によって歌の情景が思いうかび素直に美しいなと思える。今まで歌(日本の古典)についてこんな感想を持つことができなかった。新しい発見があって嬉しい。

 

 

カフェレストラン オー・ミラドー 熱海

 今日は熱海のMOA美術館お能を見てきました。早めに到着したため美術館にあるレストラン カフェレストラン オー・ミラドーでランチ。

 私は昼のセットメニューAにデザートを追加。(2800円+400円)

 

f:id:halfday:20171103201804p:plain

最初に前菜が来る。温野菜。とても柔らかくて美味しい。脇にあるオリーブオイルにちょびっとつけて食べても美味しい。

 

f:id:halfday:20171103201842p:plain

パンは2種類。これで二人分です。右のパンは塩とハーブで味付けがしてあって美味しかった。普段プレーンなバゲットしか食べないからこういう食べ方は気づきませんでした。新しい発見。

 

f:id:halfday:20171103201903p:plain

メインの子羊のステーキ。とても柔らくて力を入れずにナイフでさくり切れる。美味しかったです。

 

f:id:halfday:20171103201932p:plain

最後のデザート。ガトーショコラぽいのと、ビーツのムース、抹茶のムース。

 全て満足のいく美味しさ。ごちそうさまでした。

 

感情的な不満から潜在的なニーズを見つけること

 最近事務所で使う書類などを納めるロッカーの施錠方法が鍵からダイヤル式(自転車用のチェーンロックみたいなやつ)に変わった。そこでふと隣の席の人が私に漏らした言葉が「ダイヤル式は嫌だよね」だった。

 けどなにが不満か判らないため自分の場合に当てはめて想像してみる。

  • ダイアルロックの場合はカギに比べて操作の負担が大きい
    ダイヤルロックは開ける時に4つのダイヤルを正解の組み合わせに揃えなければいけない。またロッカーを使い終わったら施錠するために4つのダイヤルをずらす。これは鍵方式にくらべて負担が大きい。
  • 他所の人がいるとダイヤルを見られないように気を遣う
  • ダイヤルのキーを設定するときに間違えて設定してしまうと二度と開けられなくなる。

こんなところだろうか。このように人は物事を否定するときに感情を出すけれど事実ベースで(具体的に)なにが(どこが)不満なのか教えてくれないため自分で想像するしかない。

 普段お客さんと会話するときもこなんなケースが多いのかもしれない。困りごとを論理的に説明してくれる人は少ない。でも私はお客さんに同意(同情)するだけでその先に進めず理解できないから無視してしまう。これでは折角の商談の機会を逃してしまうのじゃなかろうか。

フラリーマンは何も考えていない

www3.nhk.or.jp

 働き方改革で定時退社の機会が増えたけど早く帰っても嫁さんにウザがられる(邪魔になる)と旦那は思うらしい。だからフラフラとどこかに立ち寄ってわざわざ時間をつぶして帰宅するフラリーマンになる。切ない。

 そんなフラリーマンな旦那さんに対して記事にある奥さんの主張を要約すると、

  • 夫に早く帰ってこられても気を使うので困る
  • 夫の気持ちもわかるけどある程度は家庭も配慮してほしい
  • 折角早く帰宅できるのだから家庭に時間をさいて欲しい

と感想は様々。これはそれぞの(子供が小さいとか熟年夫婦とか)家庭の状況に依存する。

 記事では旦那さがんが奥さんにフラリーマンであることを打ち明けて二人でピアノ教室に通うことにしたらしい。その結果ささいな喧嘩も減ったとのこと。このケースでは二人にとって特別な日を設けて時間を共有する体験が大切なんだろうね。

 旦那さんが暇つぶしにで捨てる時間がある。折角自由な時間ができるのだから有効活用できるうまいアイデアを考えて幸せな家庭になればいいと思う。

のれんと味 だるま料理店 小田原

 今日は小田原のだるま料理店に行ってきた。予定していた駅前の食堂が満席だったため急遽こちらに軌道修正。

 

f:id:halfday:20171029200935p:plain

お店の外観。古風な家屋で雰囲気がある。中は大広間にテーブルがずらりとならんだ大衆食堂ぽいスタイル。あとお座敷もちょっとある。

 

 食べログによるとここは天丼が美味しいらしい。天丼セット(1500円)を注文する。あとお刺身一人前を注文。

 

f:id:halfday:20171029201001p:plain

すぐにお刺身がきた。マグロをメインにした3点盛。最初にマグロを一口。うん、美味しい。お味が濃厚で食感も良い。

 

f:id:halfday:20171029201025p:plain

お刺身が来てから20分くらいして天丼がきた。天ぷらはエビ、イカ、キス、ナス、シシトウ。これにお吸物と漬物がつく。

 

f:id:halfday:20171029201054p:plain

真上からだとボリュームが判りにくいため角度を変えてもう一枚。


 最初にお吸物を一口。うん、おいしい。あっさりとしていて味の濃い天丼と相性良さそう。
 次にキスに箸を入れる。柔らかくて箸で簡単に切り取れる。口にいれると良い油の香りが広がる。キスの肉も柔らかい。イカは柔らかすぎず程よい歯ごたえが楽しめる。エビ、イカ、キスをほおばりつつ間にシシトウ、ナスをはさむ。ネタのバランスがいいですね。天ぷらはどれもしっとりしている。たぶん丼に盛ってから天つゆをかけたのでなく一度天つゆに付け込んだものを盛っているのじゃなかろうか。

 とても美味しくて完食。ごちそうさまでした。

 

 

 

 

ロートレックの展覧会 三菱一号美術館

 今日は三菱一号館美術館にいってきた。今はロートレックの展覧会を開催している。

 

mimt.jp

印象派のような純粋な絵画もすきだけどポスターのような広告の機能をもつデザイン・アートも見ていて楽しい。そういったポスターの有名な画家がロートレック

 

f:id:halfday:20171028172210p:plain

三菱一号館美術館の建物。1894年(明治27年)に建設した建物を復元したもの。復元前の建物が残っていればもっとすごいけど今の建物もなかなかいい雰囲気です。

 以前から三菱一号館美術館の展示会にちょこちょこでかけていたけどなぜかロートレックの作品展示を目にすることが多かった。今回の展覧会で理由が分かりました。どうやら三菱一号館美術館自体がロートレックの作品収集に力をいれており所蔵数が多かったのです。今回はファン・ゴッホ美術館から提供されてた作品も含めてとても見ごたえのあるもになっている。

 うれしいことに展示中の作品は一部撮影可能なものもあり。

 

f:id:halfday:20171028172858p:plain

これとか

 

f:id:halfday:20171028172924p:plain

これとか

 通常の展示会だと撮影できないためブログのネタになりにくい。だからこの取り組みはうれしい。今後も続けてほしい。

 あと他の好みの作家を発見できたのもよかったです。ピエール・ボナールエドゥアール・ヴュイヤールです。もちろんロートレックも私好みの作品がありました。
 今回は収穫の多い展示会だった。でごちそうさまでした。